top of page
ウッドリング

Woodytown

Design 

FOR DESIGNERS TRAINING COURSE 

グラフィックデザイン基礎
グラフィックデザインを学ぶ

School

グラフィックデザイン 学び方

​お知らせ

ウッディタウンデザインスクールは下記休講日GW中も開講しています。

​(休講日)4/29、30、 5/1

完全対面形式のレッスンで
グラフィックデザインを楽しく学ぶ

コロナ禍を経てリモートでのやり取りが一般的になりましたが、ただ改めて対面の良さを再認識しています。特に創造的な表現が必要となるデザインを学ぶ場としては、対面形式がベストだと考えています。リモートではなかなか伝わりにくい、繊細で微妙なデザインの表現方法を学ぶには、五感をフルに発揮できる環境が必要です。初心者から始めるグラフィックデザインを、ウッディタウンデザインスクールでは少人数制のアットホームな雰囲気の中、受講者の皆さんとじっくり向き合い、様々なデザインの話を交えながら充実した楽しいレッスンを目指しています。

Course

講座紹介

​デザイン制作をじっくり学ぶ3ステップ方式

ウッディタウンデザインスクールではデザインの基礎からはじめ、着実な成長を目指す3ステップ方式。デザイン制作に関する知識や技術を段階的に学ぶグラフィックデザイン講座です。​

リスキリング 学び直し

Design Basic Course

デザイン 基礎

※デザイン基礎講座を受講されるには、デザイン制作ソフトのIllustratorとPhotoshopがインストールされた携帯型パソコンが必要となります。タブレットは不可。

必ず最初に「グラフィックデザインの基礎と知識」を受講してください

Design Practice Course

デザイン専門学校

※デザイン実践講座は専門的になりますので、デザインの基礎知識がないまま受講されると、講習内容が理解できないことが多々生じます。初心者の方は必ず最初に「デザイン基礎講座」を受講してください。

Design Master Course

将来 デザイナー

※受講が可能な講座は、デザイン実践講座で修了された講座のみとなります。

Feature

講座の特徴

Feature1

土日も開講。将来を見据えて働きながら学べる
​本格グラフィックデザイン講座

レッスンは主に週末に行われていますので、好きなデザインを働きながら学んでいただけます。表面的なデザインで終わってしまうではなく、腰を据えた本格的なグラフィックデザイン講座です。副業やキャリアチェンジを念頭に置いてしっかりと学んでいきます。

グラフィックデザイン学習

Feature2

初心者も着実に成長できる
基礎➞実践➞マスターへ段階的カリキュラム

デザイン初心者でも安心して始められます。基礎講座から始めて、より専門的な実践講座、さらに自立に向けてのひたすら制作のみを行なうマスター講座へ着実にステップアップできるようカリキュラムを組んでいます。また体験レッスンがいつでも受講できます。

デザイン専門学校

Feature3

ただ聞くだけではない
課題制作で手を動かす超実践型レッスン

単に講義を聞くだけではデザインスキルは身につきません。レッスンでは手を動かすデザイン制作に多くの時間を割いています。各講座の項目毎に出題される制作問題(Try)や対面形式の解答問題(Work)、最終的には課題提出など、非常に実践的な内容です。

学び直し 社会人

Feature4

アイデア発想からデザイン制作に至るまで
​プロデザイナーとデザイン実感学習

デザイナーは五感をフルに発揮して、デザインイメージやアイデアを膨らましていきます。レッスンでは様々な実践を通して、アイデア出しの方法などを学んでいきます。最初は難しいこともありますが、デザインを制作する上で、一番楽しい時間でもあります。

キャリアチェンジ 社会人

Feature5

大型モニターとホワイトボードを利用して
見やすく分かりやすいレクチャー

講師のパソコンと繋がっている大型モニターを見ながらレクチャーを受けます。細かい動きなどがよく分かると、おおむね好評です。また一度聞いただけでは分かりにくい部分は、ホワイトボードを使って丁寧に説明します。モニターとボードを効果的に利用しながら、充実したレッスンを進めていきます。

デザインスキル 社会人
講師

Teacher

講師

講師が身近な少人数制レッスン
あなたの不安や疑問点をその場で解決します

デザイン業界で活躍する講師は、日々デザインの仕事に従事しながらレッスンを行っています。現役プロ直伝の知識や生きたテクニックを学ぶことはとても有意義で価値あるものだと考えます。リモートや独学では決して学べない、生きた経験から得た数多くのデザイン制作に関する「仕上げるコツ」や「解決するワザ」を知っています。講師にはレッスン中でも気軽に質問ができるので、不安や疑問点がその場で解決できてステップアップの実感が得られます。レッスンは個々に目が行き届く少人数制で、講師との距離が近く、お一人お一人が確実に成長できるように配慮を欠かしません。少人数制レッスンのメリット

グラフィックデザインスクール

対面形式レッスンの利点

オンラインでのデザイン学習は、場所や時間を選ばず、自由に学習できるのが大きなメリットですが、ただ動画を見るだけや講師の話を聞くだけのほとんど一方通行の単純なレッスンが多いようです。デザイン制作には様々なケースがあり、学んでいく内に分からない点が出てきて壁に突き当たることが多々あります。対面形式のレッスンでは、複雑な疑問点も解決に向けての詳細で丁寧なレクチャーを受けることができ、その場で解決できます。デザイン制作を深く理解し習得するには、対面形式レッスンが向いているようです。

講師の制作実績

デザイン初心者
パッケージ
段階的カリキュラム
ロゴマーク
社会人が学べるデザイン学校
カリグラフィ
デザイン社会人
ポスター・フライヤー
サポート

Support

サポート体制

デザイン制作の環境を整えるため
様々なサポート体制をご用意しています

充実のオリジナル
テキストを活用する

すべての講座でオリジナルテキストが提供されます。分かりやすい内容で、制作の参考になる優れた作品が数多く掲載されています。デザイナーが長年制作現場で培ってきたプロならではのテクニックも網羅されています。セミナー後の復習にも役立ちます。

課題添削で理解度を知り
次につなげる

提出された課題作品を講師が念入りに添削します。より良い作品にするための改善点などを知ることにより、デザイン制作の理解度がさらに深まります。その後、改善指示に従い作品を修正して完成させることで、作品制作への意欲や満足度が増してきます。

ブログで発信
貴重なデザインノウハウ

ウッディタウンデザインスクールでは、ブログを通してデザインワークに関する様々な情報を発信しています。講師が長年培ってきたデザインノウハウやデザイン業界の話、デザイナーとしての心構えなど、レッスンだけでは決して学べない役に立つ情報がいっぱい。

マスター講座の
​お得な割引クーポン

デザインマスター講座は、様々なテーマの制作に挑戦する自立に向けての仕上げの講座です。ご自身が納得いくまで何度でも受講は可能です。そこでできるだけ多くのレッスンを受講いただくために30%割引クーポンをご用意しました。ぜひ有効にご活用ください。

デザイン基本の基と
​アプリのプロのヒント

デザインを始めるにあたって、いきなり講座を受けるのは躊躇されるでしょう。そこで無料体験レッスンに参加された方に知っておきたい基礎知識を収めた「グラフィックデザイン基本の基」とアプリ操作のヒントをまとめた「プロのヒント」をご用意しました。

いつでも借りられる
様々なデザイン本

アートやデザインのアイデア本、作品集、資料などが豊富に揃っています。レッスン中に手元に置くのも、また課題制作のために一時借りて帰るのも良し。当校ではデザイン本などをどなたでもいつでも自由に借りられる体制をとっています。ぜひご利用ください。

体験レッスン

Trial lesson

体験レッスン

無料

レッスン内容や教室の雰囲気を
ワクワクしながら体験してみてください

「グラフィックデザインを本格的に習いたいけど、いきなり入校するのもちょっと・・・」「初心者なのでどんなレッスンか不安だし・・・」「スクールのことをもっと詳しく知りたい・・・」など、そんな方は無料の<体験レッスン>から始めてみましょう。実際のレッスン同様にグラフィックデザインの基本的なレクチャーと詳しいスクール紹介を行います。レッスン内容や教室の雰囲気などが分かれば、すぐに始めてもらうことも可能です。

デザイン 学び直し
体験レッスンに参加された方全員に<グラフィックデザイン基本の基>をプレゼント!

<グラフィックデザイン基本の基>にはグラフィックデザインを始める前に知っておきたいちょっとした基礎知識とスクールの講座説明やレッスン内容などが紹介されています。

※体験レッスンはお一人様1回のみ受講できます。※レッスン内容は予告なく変更する場合があります。

対面形式 デザインを学ぶ
ブログ

Blog

​ブログ

プロのヒント

アプリケーション操作でプロが使うテクニックを紹介しています

グラフィックデザイン講座 おすすめ
プロデザイナー

●アプリケーションのバージョンによっては、掲載している画像や方法等が​違う場合が​ありますので、​ご注意ください。

グラフィックデザイン

日本グラフィックデザイン協会

リスキリング

日本パッケージデザイン協会

デザイナーになるには
デザインスクール

社会人も働きながら学べる本格グラフィックデザイン講座

bottom of page